215件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

相模原市議会 2020-12-15 12月15日-04号

次に、資格証明書を使用された方の人数についてでございますが、10月までの診療報酬明細書の確認では、新型コロナウイルス感染症の疑いで医療機関を受診された方はおりません。 次に、新型コロナウイルス感染症に係る国保税の減免についてでございますが、収入減少率のほか、その減少理由新型コロナウイルス感染症の影響によるものかを廃業届休業届などの書面等で確認しております。

川崎市議会 2020-12-04 令和 2年 第6回定例会-12月04日-04号

なぜ診療報酬明細書等関係書類を見誤ったのか、原因と再発防止策について伺います。次に、11月6日の報告では、過去5年間に遡り事務ミス及び算定誤りを発見したとのことですが、それ以前の事務ミス、誤徴収発生可能性について伺います。  以上で質問は終わりますが、答弁によっては再質問させていただきます。(拍手) ○副議長(花輪孝一) 市長。    

伊勢原市議会 2020-11-09 令和2年教育福祉常任委員会 本文 2020-11-09

業務内容ですが、医療扶助決定実施に伴う各申請書及び要否意見書内容審査、要保護者についての医学上の専門的判断及び必要な助言指導診療報酬明細書等内容検討等で、毎月それぞれの医師に対応していただいております。  もう1点、生活保護安定運営対策費についてお答えいたします。

藤沢市議会 2019-12-17 令和 元年12月 定例会-12月17日-04号

全国保険医団体連合会の調べでは、ゼロ歳から19歳が通院をした際のレセプト診療報酬明細書)件数は、2002年から17年の間で1,200万件前後で横ばいのまま推移をしているということでありました。逆に、同年齢の時間外・夜間受診件数は、全国で06年度の72万件が17年度には52.8万件まで減少をしてきているということであります。

厚木市議会 2019-09-25 令和元年 予算決算常任委員会市民福祉分科会 本文 2019-09-25

成果につきましては、診療報酬明細書の2次点検実施した結果をあらわす査定率は33.6%で前年度に対し2.5ポイントの上昇うち入院患者に対しての査定率は37.3%で前年度に対し8.4ポイントの上昇外来患者に対しての査定率は32.4%で前年度に対し0.6ポイントの上昇となり、医療費適正化が図られたものと認識しております。  

南足柄市議会 2019-09-25 2019年9月25日(水) 令和元年決算特別委員会 本文

この経費は、職員給与費のほか、レセプト点検員の雇用による診療報酬明細書点検事業及び平成30年度から新たに看護師等による医療扶助適正化等事業を行ったこと、また、制度改正に伴うシステム改修による生活保護組織体制の強化を行ったことによるものでございます。  なお、医療扶助適正化等事業につきましては、主な事業概要成果の52ページの上段を後ほど御覧ください。  

伊勢原市議会 2019-09-19 令和元年教育福祉常任委員会 本文 2019-09-19

嘱託医業務内容ですが、1つ目として、医療扶助決定実施に伴う各申請書及び要否意見書内容審査2つ目として、要保護者についての医学上の専門的判断及び必要な助言指導3つ目として、診療報酬明細書等内容検討などで、毎月、それぞれの医師に対応していただいております。  

川崎市議会 2019-03-08 平成31年  3月総務委員会−03月08日-01号

初めに、資料左側上段、1、カルテ診療報酬明細書(レセプト)で使用する病名についてでございますが、国内のカルテ診療報酬明細書で使用する病名につきましては、原則、WHOにおいて作成されている、疾病や傷病、死因を国際的に比較するための国際疾病分類に基づき、厚生労働省が定めております。  

真鶴町議会 2019-03-07 平成31年第1回定例会(第3日 3月 7日)

5目審査支払手数料は、説明欄診療報酬明細書審査支払手数料で、平成30年度実績見込み件数国保連合会、提示の単価により計上しております。  2項高額療養費予算額1億555万5,000円、前年度比919万3,000円の減、1目一般保険者高額療養費は、前年度比813万4,000円の減で、30年度給付実績をもとに算出しております。2目退職保険者等高額療養費制度終了に伴い科目設定

大和市議会 2019-02-20 平成31年  2月 文教市民経済常任委員会−02月20日-01号

保険年金課長 高額療養費人数は把握できないが、診療報酬明細書、いわゆるレセプト延べ件数は、平成29年度2万9569件である。平成31年度の予算見込みとしては、こちらもレセプト延べ件数として2万9960件と見込んでいる。予算編成時も全てレセプト件数で見込んでいる。 ◆(赤嶺委員) 葬祭費支給事業について、被保険者自身葬儀費用の一部の補助とあるが、これは遺族に支払われるのか。